ねえね放課後デイサービススタート!
昨日は暗い話だったので今日は明るい話題を~。
ついに!!!
今週からねえねの放課後デイサービスがスタートしました。運動療育なので身体をたくさん動かしています~!
ひとまず今月は週2で、来月からはねえねが一人で行くようになるので、週3ぐらいできればなと思っています。
週に1度、大きい公園で身体を動かすクラスがあるので、その日だけはわたしが送迎をする感じです。
スポンサーリンク
たのしいっ!
ここは、、、見ているだけでわたしも楽しい気持ちになります^^次女もやりたくてうずうず、、、。
初回はなんと次女も一緒に入れてくれました、、、。なんて良いところなの。。。
今は空いている時間に入れていっているような感じなので、次女を連れていかないといけないときがしばしば、、、。
やりたい、やりたい!がすごくて暴れてしまいます><
個別と公園がメインになって、隔週や月1であるイベントにも参加していく予定です。
昨日は女子限定のバレエ教室があって、くるくる~と踊っていました。来月は劇団にもでます!
個別指導は細かい身体の動きやダイナミックな動き、いろんな動きを取り入れながら訓練してくれます。
運動によって脳が活性化され、最終的には情緒の安定につながるそうです。ほえ~
スポンサーリンク
次女の受給者証は時間がかかりそう
早く次女の受給者証をつくって一緒に入れてあげたいのですが、
次女は全くの新規になるので、障害者手帳があってもいちから発達検査などしていかないといけないそうで、、、。
結果によっては区の療育サービスの利用になるかもしれないと、、、。むずかしい
【話題のココナッツオイル】
つなママ家の油はココナッツオイルに変更しました。そろそろ記事にしようかな
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- わたしは病気だから変なんだ
- NEXT
- 薬調整について
関連記事
-
-
特別支援教室面談のお知らせ2
前回の続きです。 面談は今回も断るつもりなのですが、少しだけ前回と気持ちが変わっ …
-
-
特別支援教室面談のお知らせ1
こんにちは、つなママです。今日は朝から雨。キッザニアのためにパンを焼こうとしてい …
-
-
特別児童扶養手当
はじめに リライト記事ですが、てんかんで特別児童扶養手当を申請したことを書きます …
-
-
次女発達支援センターへ
昨日、ねえねの保護者会のあとに次女の発達相談センターへいってきました。 顔見知り …
-
-
ねえねの個別支援計画
個別支援計画の面談 こんにちは、つなママです。昨日は小学校に行きねえねの個別支援 …
-
-
東京都精神障害者都営交通乗車証
発行してみました こんにちは、つなママです。 畑を借りてから毎週電車に乗るように …
-
-
【発達支援】放課後等デイサービスの利用計画書作成
はじめに いつもてんかん姉妹をご覧いただきありがとうございます。 最近仕事が忙し …
-
-
2014.7.6 藤子・F・不二雄ミュージアム
2014年7月6日 藤子・F・不二雄ミュージアム 障害枠の予約方法は電話だったの …
-
-
子どもの集中力を高めるための手作り支援グッズのご紹介
こんにちは、つなママです。 先日の記事でねえねの集中力について書か …
-
-
精神障害者保健福祉手帳1
精神障害者保健福祉手帳の発行までのことをかいてみます。(リライトです) 2014 …
Comment
つなママさーーーん、お久しぶりです。
検査入院後のタブレット崩壊事件から、、、、、年度末はバタバタしていましたが、ようやく久々に、時間ができましたかあかあちんです。
ねえねちゃんの放課後デイサービス!楽しそうですね。体をおもいっきり動かすと情緒の安定につながるって、納得します。私も時々一人で散歩に行くと気持ちがスカーーっとします。
受給者証は、2年前、我が家は医師の意見書(しかもコピー)と市役所の担当職員さんの聞き取りだけで申請できました。市役所によって認定のしかたが違うのかもしれませんが、発達検査が必要となるとつなママさんも検査にいったり、手続きに行ったりと忙しいですね。先日も検査入院もあったり、、つなママさん休んでいる時間がないですが、、体調崩さないように、もうひと踏ん張り‼がんばってね。 またおじゃましますーーー。
かあかさん、お久しぶりですー!お元気そうで安心しました。
受給者証はですね、、、3月まではそれで作れたのですが、4月から審査が厳しくなって発達相談センター経由じゃないと申し込めなくなってしまったのです><
ねえねは3月に作ったのですが、過去に療育にいっていた実績があったのと、相談センターの先生が長い付き合いのある方だったのでスムーズだったのですが、、、
次女こそ3月につくっておくべきだったな~><精神の手帳だけじゃだめで、お医者さんの意見書も必要になりそうです。
わたしも体動かすとすっきりする~、ちょっと嫌なことも忘れちゃう~。