わたしは病気だから変なんだ
こんにちは、つなママです。
ちょっとおつかれです。おもに次女のこと。
スポンサーリンク
わたしはただの母ちゃんなので姉妹のてんかんは治せません。
日々荒れていく次女が発達障害なのかどうかわかりません。合併症なのかもともと持っているものなのかわかりません。
ただ一つわかっていることは前にもブログに書きましたが長年のツケが回ってきているということ。
ねえねが療育にいきはじめたころ、次女は保育園の0歳児クラスでした。人見知りや場所見知りをしないのを良いことに、ねえねばかりに目を向けていました。
当時仕事は転職したばかりだったので今のように働きやすい感じではありませんでした。週に1度、午後早退してねえねを療育につれていっていました。
ねえねが年長さん、次女が2歳児クラスのときに姉妹はてんかんを発症しました。ねえねの療育+就学相談、姉妹のてんかんの治療、止まらない発作。繰り返す重積発作。
そのときのわたしはねえねの就学のことばかり気にしていました。卒園してからも小学校のいう未知の世界に日々バタバタしていました。
入学してねえねのトラブルが絶えず、わたしはねえねにかまってばかりいました。
この春ねえねは2年生になりました。発作は減ってきたけど、目がわるいので眼科にいきます、歯並びがわるいので歯医者にいきます。
週2回、放課後デイサービスにもいきはじめました。ときどき発達相談センターにもいきます。習い事は空手とピアノです。
次女は年中さんになりました。習い事は空手とピアノです。
ざっと書いただけでもねえねの内容が濃い。それだけねえねとの時間が多い。
次女は最近話し方が荒れています。「おい、おまえ」「うるせーんだよ」「あっちいけ」などなど。保育園でマネしてくるのかはわかりませんが、
荒れているのは確かです。
昨日次女が突然こんなことを言いました。
「わたしは病気だから変なんだ」「わたしは薬を飲んでいるからみんなと違う、変なんだ」
スポンサーリンク
すぐにフォローはしましたが、母ちゃんはショックでした。
同じように話をしたねえねは、そういったことは言ったことがありません。というか、気にしない性格だからかな。。。
とある日、次女が私に怒られてめそめそ泣いているときには、「もう泣かないで、強く生きなきゃいけないんだよ」と言って慰めていました。
「強く生きる」というのはわたしが子供たちにつたえていることの一つです。ねえねからその言葉を聞けて母ちゃんは嬉しかった。
次女はたくさんいろんなことを我慢してきたんだろうな。
今の仕事がおわったら二人でデートしようかと思います。こんな母ちゃんでも許してもらえるだろうか。
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- 2015年4月6日~4月7日検査入院(次女編)
- NEXT
- ねえね放課後デイサービススタート!
関連記事
-
-
ドクターストップ?
こんにちは、つなママです。 今年の健康診断の結果をもって、かかりつけの内科にいき …
-
-
【お久しぶりの更新です】
お久しぶりです え~、お久しぶりのブログです。いろいろあって更新ができませんでし …
-
-
【次回は12/8(金)】てんかん当事者やご家族のお茶会開催報告
こんにちは! つなママです。 遅くなりましたが、10月27日の活動 …
-
-
てんかんに負けないで。
昨日は、はじめてのお仕事をしに電車で海の方まで行っていました。都心から離れていく …
-
-
賛否両論覚悟で書く。 その3
前回の続き、最終回です。 次女の発達検査の結果は別の日に詳細を書きますが、先日今 …
-
-
ご無沙汰しております。
久しぶりのブログ更新です。 こんにちは、つなママです。4月以来のブログの更新です …
-
-
姉妹の療育と自分の仕事のバランス。
おひさしぶりのつなママです こんにちは、つなママです。少し更新が空いてしまいまし …
-
-
発達障がい児の「グレー」って何ぞや?
あの子グレーなんです こんにちは、つなママです。今週は学校と託児のお仕事で週5外 …
-
-
ブログを更新しなかった訳
久々のブログ こんにちは、つなママです。ひさびさのブログの更新になりました。ブロ …
-
-
スキーです。
今日と明日スキーにいってきます^^ どうか発作おこしませんように。 妖精さん、探 …
Comment
つなママさん、こんにちは。
次女ちゃんのことば、きっとダイレクトに聞いたつなママさんはきっとここに言葉にするよりもショックだったこととおもいます。
次女ちゃんの、私は変なんだ、っていうお言葉、確かにネガティブな言葉には聞えますが、自分をちゃんと見てる、そんな風にも取れます。しっかり成長とともに自分は人と違うと理解する心は大きく育っているのではないでしょうか?
どんなこどもも、病気も発達も関係なく、みんな違う、違っていていい、っていう気持ちの種をまくことはできても芽をだし、花を咲かせ、実にすることはとっても難しいと実感しているところです。
つなママさんと次女ちゃんのデートが楽しいものになりますよう。ここで祈っていますね。
YUさんこんにちは、つなママです。ブログみています~、お忙しいときに暖かいお言葉ありがとうございます。
保育園の先生にも聞いてみたのですが、園では一生懸命先生の話を聞いてがんばってすごしているそうです。理解力がすごくのびている時期なのかなぁ、母が知らない間に心が成長しているのかなぁ。本当、どんな花を咲かすか、りっぱな実ができるか、見守っていこうと思います!
「強くならなきゃ〜」キュンとしちゃいました。(T_T)
本当に解せなくて、辛いのは本人たちなんですよね。
本当にてんかん発作なんて心配しないで良い体に産んであげたかった。
でも、今はてんかん体質を完全に治す薬はない。だから、それに負けないような強さを子供達が、家族が身につけるしかない。
子供の発作と同じくらい心配なのが、彼らがてんかんであるが故に、将来を悲観して希望を捨てること。
全てを諦めること。
だから、辛くても明るく前進しているつなママさん素敵!
子供らにもきっと伝わってますよ。(^ ^)
ココさんこんにちは、つなママです。ねえねたちの将来、どうなるか。
人と同じことができないときがあっても、強く自信をもって生きて欲しいです。
わたしはすぐにめそめそしてしまう性格なのですが、こどもたちは日々元気で明るくて、
それだけでずいぶん助けられている部分もあります^^
これからも親子でがんばっていかなきゃですね、いつもありがとうございます!