ねえねの話
少し前にねえねが学校で工作をするといってきたので、「何をつくるの?」と聞いたら図工の教科書を持ってきて、「これを作るんだよ」と教えてくれました。自ら教科書を持ってきて説明してくれたのは成長したなと思う。どうやって人に伝えたらいいか。がちょっとずつわかってきたかな?
スポンサーリンク
ここまではよかったんだけど、材料を持っていく日の前日寝る直前になって、あれとこれとこれが必要なんだといいはじめた。oh、、、。もう100均いけないよ。。。家にあるものしか用意できないこと。大事なことはもっと早く言うこと。など伝えて就寝(もうね、最近寝不足でダメなのよ、、、)
翌朝元気に材料を持って学校に行ったんだけど、帰ってきたら同じ荷物持っているのよね。なんで~?と聞いたら、「今日じゃなかった、学校に置いておくと失くしてしまいそうだから置いてきた。」と。そうか~、わたしなら学校置いとくけどなぁ、学校で物を失くすことが多いから持ってかえってきたんだろうなぁ。と解釈。
そして昨日、帰宅したねえねがぼそり。「工作今日だった。○○くんと○○くんと○○くんに材料をもらって作った。」(悲しいことだけどいつも明るく振舞うねえね。たいして気にはしていない。そしてこういうときは男の子が優しい場合が多い。)
oh、、、。
せっかく家にあったのになー。よくよく聞くと明日もやるらしいから今度こそ持って行くと。そうかー、そうかー。男の子たち優しいな。うん。
スポンサーリンク
最近忘れっぽい
実はブログにはふれていなかったのですが、最近ねえねの物忘れが気になります。ここ1ヶ月ぐらいなんだけど、家に帰らず学童にいっちゃったり、療育予約していないのに行ってしまったり。1年生のときはそういうことはなかったので、ちょっと気になっています、、、。
ねえねは目は悪いけど、耳より目からの情報の方が頭に入るようなので、1週間のスケジュール表をつくって貼っておいた方がいいかな。。。朝わたしが言葉で伝えただけだとずっと記憶しておくのは難しいかも。
↓2足でこの値段!最近外出が多いので数は欲しい、、、!

ただそれと同時に、今までとても汚かった字が急にキレイになってビックリしています。なんだろう~。記憶力は落ちて書く能力が上がる、、、?発達は一進一退と思っていれば良いのかなぁ。。。