【親だからできることを】ねえねラミクタール減量後の様子
ラミクタール減量中
こんにちは、つなママです。
長女は8日の夜からラミクタールを減量しました。
今のところ特に変わった様子はなし。
今まで通りの生活をしていますが、就寝時間が遅いのが心配…(22時すぎ)
これは親の私のせいでもありますが…
そろそろ薬が完全に抜け切る頃だろうから気を付けてみていかないと。
土日は野球の練習があり、ほぼ丸1日です。
今はいいのですが夏場になると熱中症などが心配。
本人の様子次第では練習時間の軽減をお願いしようかと思っています。
「今」を頑張りすぎて、発作が再発してしまったら今までの苦労が水の泡になってしまう。
「将来」
「未来」
大切にしたい。
子どもを守ってあげられるのは親だからできること。
大切にしたい。
スポンサーリンク
なっつの木の活動報告
全く話がそれますが、先月開催したなっつの木の活動報告をWEBサイトにアップしました。
ワークショップやケーキデコレーションをしましたが子ども達大活躍でした^^
2017.12.16(土)第5回なっつの木活動報告
次回は1月27日です。土曜日の午前中ですがぜひ一度遊びにきてください^^渋谷区外の方も大丈夫です☆
2018年1月27日(土)第6回なっつの木
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
関連記事
-
-
2013年5月長女初発作
突然のてんかん発症 2013年2月に近所のマンションに引っ越してから数ヶ月たった …
-
-
周囲にはじめて子供のてんかんを告白した話 その2
2018年10月9日追記 2年以上前の記事ですが、てんかんっ子の「 …
-
-
姉妹がてんかんになって失ったもの。
前回の記事で、「失った発達」という言葉を使いました。果たしてこの言い方が正しいの …
-
-
2015年4月3日ねえね発作か
少しお久しぶりですのつなママです。今週はねえねの検査入院、終わらない仕事、、、。 …
-
-
母親目線で子ども達のてんかんの5年を振り返る。
こんにちは、つなママです。 気づけば9月。子ども達は元気にすごして …
-
-
長女9月22日から減薬が始まりました。そして母ちゃん大学卒業!
大変ご無沙汰しております。 こんにちは、つなママです! また更新が …
-
-
2015年3月31日~4月1日検査入院(ねえね編)
ねえね(とわたし)朝の10時すぎに帰ってきました!新兵器?のレポートも兼ねて検査 …
-
-
~5年前のわたしへ~長女のてんかん発症から5年が経って伝えたいこと。
こんにちは、つなママです。 この話は昨日記事にしたかったのですが、 …
-
-
ねえねの遺伝子検査の結果報告
本日ひなまつり♪ こんにちは!つなママです。 昨日と違って、今日の …
-
-
姉妹のてんかんの壁、告知
姉妹の頑張り 前回、ねえねが大変だったことやがんばったことを書きました。 姉妹は …
Comment
つなママさん
こんばんは
ラミクタール減量順調でなによりです。
我が家も、静岡に行った後マイスタンを減量中です。うまくいけば1年後に4薬→3薬になる予定です。薬を減らした日からしばらくはドキドキで夜はあまり寝れませんよね。微量でも減量されると、やはり頭がすっきりするのか変化があります。平和な日々が長く続く事を祈っています(^-^)
こんにちは!お返事がおそくなりごめんなさい。
まるさんの家も減薬が順調でわたしもうれしいです!
微量の減量の変化、やはりありますよね。
何事もない平和な日々が当たり前のようで有難いです。大切にしていきましょう^^