次女のてんかん発症から4年が経ちました。
こんにちは、つなママです。
昨日の話になりますが、7月31日は忘れられない日。
あの日から4年が経過しました。
元気でいるって本当に奇跡ですね。
わずか2歳であんな思いをさせてしまい、今でも申し訳なく思っています。
「3歳未満でてんかんを発症すると、発達に遅れがでる場合もある」
当時の主治医に言われた言葉、今でも忘れられません。
実際の所、遅れはでていると思います。
小学校生活、学習面、本人なりに苦労はしています。
足し算、引き算はほとんどわかりません。
国語もあまりできません。
本人はやりたくても出来ない事からプリントを破り捨てるほど荒れています。
今は「やりたい」という気持ちを尊重して接するように心がけています。
何より、発作のない日々が一番です。
スポンサーリンク
「てんかん姉妹」の母になって5年目。
母もちょっとは成長しているかな?ブログをはじめたときに比べてどうだろう?
これからもよろしくお願いします^^
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- 「てんかん姉妹」の書籍化が決定しました!
- NEXT
- 【てんかん姉妹書籍化】いよいよ執筆開始!?
関連記事
-
-
母親目線で子ども達のてんかんの5年を振り返る。
こんにちは、つなママです。 気づけば9月。子ども達は元気にすごして …
-
-
2015年2月13日次女発作
姉妹は発作の回数が少ないので記録しておきます。 昨日は次女のグループ面談、歯医者 …
-
-
姉妹がてんかんになって失ったもの。
前回の記事で、「失った発達」という言葉を使いました。果たしてこの言い方が正しいの …
-
-
姉妹のてんかんの壁、告知
姉妹の頑張り 前回、ねえねが大変だったことやがんばったことを書きました。 姉妹は …
-
-
創作全般が好きな次女のたこ焼きとクッキーを公開!
こんにちは、つなママです。 東京は昨日の夜から雨が降り付いています。なのに膀胱炎 …
-
-
2015年4月6日~4月7日検査入院(次女編)
こんにちは、つなママです。バタバタしている中、次女の検査入院が無事おわりました。 …
-
-
後頭葉てんかん
こんにちは、つなママです。何をしたかわかりませんが腰が痛い>< うぅぅ、、、今日 …
-
-
次女に新たな病気が判明しました。
こんにちは。つなママです。 今、少し落ち込んでいます。   …
-
-
てんかんの子の保育園生活
はじめに つなママは時々てんかん協会東京支部主催のてんかん講座に行きます。 20 …
-
-
2013年7月次女初発作
恐れていたことがついに。 2013年7月31日 夕方、長女がテーブルに頭をぶつけ …