100均でお薬ケースを作った話
前回の記事のあと、次女の発達検査をしてきまして、いろいろとわかったところがあり、それを踏まえて今日園長先生に相談してきます。親だからわが子目線で話してしまうと思うのですが、後日発達相談センターからも保育園へ次女の検査結果や問題となっている点を客観的な視点でお話してもらうことになっています。
つづきは保育園と話し合いをしてからまとめようとおもいます。ここ最近の記事は文才のないわたしにとってはハードルが高い内容になりますが、正直な気持ちをまとめていこうと思います。
スポンサーリンク
つくったよ
そんなわけで、つくったよ~。タイトルの通りお薬ケースぅ~。以前からあったらいいなとは思っていましたが、うちの姉妹は錠剤だけだからコンパクトなのが欲しいなと思っていました。でも朝夜のスペースは欲しい、、、。
ネットで探すとこんなのとかもあったけど、、、アラーム付きいいね!
ある日の会社の昼休みにふら~とセリアにいったらかわいいのがあった!
スポンサーリンク
いいじゃんこれ~!あとは朝夜と曜日もわかるとさらにわかりやすいよな、、、よしシールはるかあ~♪とテンション高くなりまん丸シールも購入。
文字かいて次女にシール貼りを手伝ってもらって、かんせ~い!(ねえねは宿題をしていました)
かわいくできましたー!わーい!ケース二つとシールで300円(税別)でした。次女はまだ漢字が読めないのでひらがなです。カラフルなのが姉妹にあっていていい感じです♪
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- 賛否両論覚悟で書く。 その2
- NEXT
- てんかん発症から2年。
関連記事
-
-
薬が足りない!!!
パンク、、、 こんにちは、つなママです。午前中は用事を済ますためにまた10キロぐ …
-
-
ねえね、ラミクタール減量後の変化
こんにちは、つなママです。 ねえねがラミクタールを減量して3カ月が …
-
-
まさかの展開シリーズ~その2~
漢方増えました まさかの展開シリーズ~その1~から間が空いてしまいましたが、もう …
-
-
ねえねのADHDの診断を聞いて漢方は効いていると確信が持てた。
確信が持てたこと こんにちは、つなママです。ねえねがADHDだったことがわかり、 …
-
-
【漢方薬】抑肝散の効果
スポンサーリンク こんにちは、つなママです。今週は3日研修があって慣れないことを …
-
-
エクセグランの記録
はじめに 姉妹が長く飲んでいたエクセグランについて記録します。 大事な事なので毎 …
-
-
薬調整について
ふと疑問に思ったことがあったのでピアノにいくまえに書いておく。 スポンサーリンク …
-
-
抗てんかん薬ポケットブック
スポンサーリンク つなママおすすめの一冊 てんかん協会で買えます。薄いのに内容充 …
-
-
テグレトールの記録
最初にであった抗てんかん薬 姉妹が最初に服用した薬は、テグレトールというものでし …
-
-
ラミクタールの記録
はじめに 昨日からラミクタールの副作用に関するニュースがでていますね。 うちの姉 …