ねえね久々高熱をだしてしまいました。
今週は月、火、木と運動療育。水曜日は空手。金曜日は水泳。季節の変わり目なのに無理させてしまったかな。。。体冷やしたり座薬いれたりできる範囲のことをして今朝。熱は下がっていました。
(久々全力の冷えピタでした。)

ふ~、今日はピアノと歯医者があるのですが、なんとかいけるかな、、、。喉が痛いようなので夏風邪かなぁ。ねえねは高熱がでたりすると睡眠時の口もごもごがとても増えます。もしかすると体調が悪いと脳波が悪くなっているのかな、と昨日みていて思った。
スポンサーリンク
[adsense]
わたしの悪い癖は、一生懸命になりすぎてしまうことです。倒れるまでやっちゃうタイプなので最近は休むことを意識的にしています。自分はいいんだけど、子供が大きくなったときにがんばりすぎちゃうのは心配です。。。
春から活動していた次女の受給者証の件もいったん落ち着き、次はねえねの巡回指導。昨日さっそく学校から電話がきて、来週面談になりました。年長さんの頃、就学相談を受け判定は普通級。入学してしばらくはやっぱり難しいかな、、、と思うときもありましたが、(席に座れない、走り回る、話が聞けない)薬調整が上手くいったり、担任の先生が頑張ってくれたおかげでねえねも落ち着きがでてきて、今年に入ってから放課後デイサービスにも行きはじめました。
スポンサーリンク
[adsense]
ここまでこれたのは、ねえねの努力、そして年少さんのときからがんばって発達相談センターに通ってくれたから。
(通うのが大変だった理由は電動自転車じゃなかったから、、、><)

あのときのねえねのがんばりで得たものの一つが「人脈」。ねえねがいたからねえねが嫌だと言わず毎週一緒に療育にいってくれたから、その時の先生たちが今また助けてくれている。次女までお世話になっている。あのときは本当に通うのが大変だったけど今はそれも思い出。そして財産。これからもいろんな人の助けを借りながら姉妹も私も生きていくことになると思いますが、何らかのカタチで恩返ししていきたいな。
★注目のロウカット玄米。つなママも昨日ぽちっとしました。届くのが楽しみです。