恐れていたことが起こってしまった最終回
こんにちは、つなママです。恐れていたことが起こってしまった2の続きになります。
昨日は担任の先生とも話をし、療育先も保育園に見に来てくれることになりました。受給日数を1日使って行くそうです。知らなかった、、、
発達相談センターにも相談をしたところ、今後のスーパーバイザーの巡回を強化したり、次女にスポットあててみるなどいくつか案をいただき、検討していただくことになりました。
スポンサーリンク
保育園の対応
保育園からは、クラスのみんなを集めて話をしたそうです。内容は細かくは聞いていませんが、相手の気持ちを考えようみたいな話だと思います。
昨日は、1日次女の近くにいてくれたみたいで吃音はでなかったとのことでした。たくさんの子ども達がいる中、気にかけてくれてありがたいです。
次女の信頼関係
昨日お迎えにいった次女はいつもより穏やかで、帰宅しても落ち着いていました。いつもは帰宅すると明日保育園行きたくないー!!!と泣き暴れるのですが、そういったことはなく、ひさびさ保育園楽しかったといってくれました。
男の子とは遊びの延長でトラブルはあったみたいだけど、昨日は先生が一緒にいたから安心できたようです。
私の推測ですが、次女の中で担任の先生との信頼関係が出来上がっていない状態にあるのではないかと思っています。次女と担任の先生の付き合いは長く、過去にもいろいろありました。
その際に、わたしも次女も上手に落とし込むことができず、ここまできてしまったように思います。次女が感じていることはわたしも同じように感じています。
次女と先生の信頼関係が出来上がっていない、すなわち私と先生の信頼関係も出来上がっていないことは自覚しています。カウンセラーが教える気になる子ども・保護者との信頼関係が深まる「聴く」技術
私への課題
発達相談センターからは、次女の対応とともに、家庭での接し方を見直してみてはといわれました。これについては、わたしも感じているところがあります。
ねえねもですが、今のわたしの言い方では姉妹に上手に伝わらず、認識の「ズレ」が生じているように感じます。今でもねえねが癇癪起こしたときになかなか落ち着かせることができません。発達凸凹関係なく、その子どもにあった話し方、伝え方をもっと学んでいく必要があると思っています。子どもとの信頼関係をきずく言葉かけトレーニング
自分のためにも子ども達のためにも来月時間をつくって発達相談センターで面談をお願いする予定です。
年長さんへ向けて
気持ちよく年長さんを迎える為に、まずは療育先に次女の様子を見にいってもらい、その後園も含め話し合いをする予定です。
今回の件もですが、姉妹のことで気軽に相談できる機関がいくつもあって、本当にありがたいです。はじめてねえねが発達相談センターを訪れたのは3歳の時ですが、そこから輪が広がって、ご縁があって今に至ります。
あの時は、ひとりぼっちで不安な毎日でしたが、今はいつでも専門の先生に相談できる場があり、客観的に姉妹やわたしも見てもらえるので、とてもありがたいです。
しばらくは早めにお迎えにいって次女の様子を見守っていきます。この話はいったんこれで終わりにします。
スポンサーリンク
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- 恐れていたことが起こってしまったその2
- NEXT
- 次女の吃音の原因は私!?
関連記事
-
-
ねえねのこだわり。
こんにちはつなママです。本日睡眠時間2時間です、、、。理由はいろいろありますが、 …
-
-
気持ちが乗らない。
漢方外来 今日は漢方外来でした。午前中は自分の用事をすませて、午後病院にいきまし …
-
-
療育とは何ぞや。(愚痴です)
姉妹は民間の療育に2箇所ずつ通っていますが、そのうち1つは姉妹同じ事業所です。今 …
-
-
明日から保育園でお仕事です。そしてねえねの事。
初、保育園でお仕事 こんにちは、つなママです。いよいよ明日から月末まで保育園でお …
-
-
決断。
2年前の5月20日。ねえねがてんかんで倒れました。そのとき2ヶ月後に伊豆七島の新 …
-
-
発達凸凹ちゃんへの対応。
先日次女が虫歯の治療の為、一緒に歯医者さんに行ってきました。ここの先生は子どもを …
-
-
姉妹の成長、病気の認識。
はじめに 以前こちらを記事にしました。 姉妹に告知するのが正しいかどうかは別とし …
-
-
謝罪。
前回の続き 前回空手で事件をおこした次女の話の続きです。昨日空手だったので母ちゃ …
-
-
姉妹の療育と自分の仕事のバランス。
おひさしぶりのつなママです こんにちは、つなママです。少し更新が空いてしまいまし …
-
-
「思いよ、届け!」
こんにちは、つなママです。むずむずさせてしまったシラミちゃん事件ですが、無事終息 …