姉妹のてんかんの壁、告知
2015/02/04
姉妹の頑張り
前回、ねえねが大変だったことやがんばったことを書きました。
姉妹は毎日明るく持病があるようには見えません。暗くなっちゃうのは母ちゃんだけ!?
でも、ときどき悲しいこともあるのです。
入学当初苦しんでいたねえね
担任の先生から、落ち着きがない、席も座れない、と言われた夜、ねえねと話し合いました。
話していくうちに、ねえねの目からポロリポロリと涙がこぼれてきました。
「ちゃんとやろうとしているのに、席にすわれない」「体が勝手に動いてしまう」「いけないことだとは思っている」
そんなようなことを言っていました。それを聞いて母ちゃんも泣いてしまいました。
ねえねは、いつも好き勝手やっているけど、集団生活を乱すことは今までほとんどありませんでした。
ただエクセグランをMAX量飲み始めてから、人の言うことを今まで以上に聞かなくなった。
少し様子をみていたんだけど、この話を聞いて、ねえねにはこの薬はダメなんだ!とやっと気づくことができました。
そして、翌日病院へ突撃したのでした。
次女の薬の壁
これは最近の出来事なのですが、急に次女ちゃんが薬を飲みたがらなくなりました。
ラミクタールはそんなに苦くないはずなんだけど、、、(違ったらごめんなさい)
理由を聞いてみたら、「●●ちゃん(次女が大好きなお友達)は、お薬のんでいないもん。」「なんで自分だけ飲まなきゃいけないの?」
と言ってきたのです。次女ちゃん、成長したなぁ。そりゃ疑問に思うよね。とまた母ちゃんは泣いた(笑)
周りの子と違うことがわかってきてるんだね。健康に産めなくて申し訳なく思った。
てんかんの告知
先日のてんかん講座で講師の方から話がでていたので、我が家の場合を書いてみます。
うちの姉妹は自分たちがてんかんであることを知っています。まだまだ理解はしていないだろうけど、わたしから病気のことは話しています。なぜ薬をのまないといけないかも話しています。
お薬を飲まないと、てんかんの発作がでてしまう。だからちゃんと薬を飲もうね。飲めば発作は起きないから。早く寝ないと発作がおきちゃうから、早寝早起き朝ごはんだよ。
告知については賛否両論はありますが、いづれ知ることになるのなら今話しておこうと思ったのです。
これから先、生きていくのは姉妹です。わたしはサポートしかできない。
自分の体を理解して、病気とうまく付き合っていけるように今からコントロールできるようになってほしい。
と願っています。
発症した当初から話しているので、今ではねえねがなかなか寝ないときには次女ちゃんが「ねえね、早く寝ないと発作がおきちゃうよ」と声をかけてくれます。次女ちゃん自身がなかなか寝付けないときには、ひとりごとのように「発作おきちゃうから早く寝なきゃ」と言っています。
昨日はねえねから、「発作がおこるとどうなるの?」と聞いてきました。
「ねえねの発作は、気持ち悪くなる発作が多いから、寝る時や起きるときに気持ちが悪くなったらすぐに母ちゃんに言うんだよ」と返事をしました。
二人とも徐々にいろいろ気にするようになってきてる。
やはり話しておいてよかったかな、最近の姉妹を見ているとごまかしきれない感じがします。
さいごに
あくまで我が家のケースなので、これが正解ではありません。
こんな家もあるのね~ぐらいにお読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
朝ごはん作らなきゃ、やばす!!!
【送料無料・代引手数料無料】3年連続モンドセレクション最高金賞受賞天然培養・高品質のクロレ…
![]() シャンプーした翌朝、感動★科学で立証された「超保水力」でくせ毛が落ちつく薬用くせ毛用シャ… |
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- てんかんの子の学校生活
- NEXT
- 久々きました、●●中毒。
関連記事
-
-
周囲にはじめて子供のてんかんを告白した話 その2
2018年10月9日追記 2年以上前の記事ですが、てんかんっ子の「 …
-
-
長女9月22日から減薬が始まりました。そして母ちゃん大学卒業!
大変ご無沙汰しております。 こんにちは、つなママです! また更新が …
-
-
2015年3月31日~4月1日検査入院(ねえね編)
ねえね(とわたし)朝の10時すぎに帰ってきました!新兵器?のレポートも兼ねて検査 …
-
-
次女のてんかん発症から4年が経ちました。
こんにちは、つなママです。 昨日の話になりますが、7月31日は忘れ …
-
-
【親だからできることを】ねえねラミクタール減量後の様子
ラミクタール減量中 こんにちは、つなママです。 長女は8日の夜から …
-
-
てんかん発症から2年。
ねえねてんかん発症から2年 ねえね5月20日でてんかんを発症してから2年がすぎま …
-
-
ねえねの遺伝子検査の結果報告
本日ひなまつり♪ こんにちは!つなママです。 昨日と違って、今日の …
-
-
てんかんの子の保育園生活
はじめに つなママは時々てんかん協会東京支部主催のてんかん講座に行きます。 20 …
-
-
ご報告
こんばんは。 つなママです。 今日は子ども達のてんか …
-
-
次女に新たな病気が判明しました。
こんにちは。つなママです。 今、少し落ち込んでいます。   …
Comment
うう、子供達とつなママさんとの会話。切なくて泣けます。( ; ; )
でも、日頃ママさんの子供達からの信頼関係ができてるんでしょうね。
娘さんたち、自分の気持ちをはっきり大好きなママに伝えることができてる。偉いぞー!
私も子供らが小学校に入るころに、てんかん協会が制作した子供用のビデオをみせました。喘息やアトピーのように、てんかんも体質で毎日、薬を飲む必要性があるってわかりやすく説明があったので、「友達の誰々ちゃんも喘息の吸引器やってるから、そんなもんなんだ」
と怖がらせなくて理解させることができました。
でも、兄弟でてんかんだとやっぱり、発作が起きる状態を兄弟の片方を通して見る訳で、その後は「自分もああなってるんだ」ってショックみたいです。
ラミクタールは甘い柑橘系のオレンジ味みたいで美味しかったと子供らは話しております。ちなみに。ラムネみたいに舌で溶けて、水もいらないし効いたら最高だったのになあ!
デパケン、イーケプラは不味いそうです。^_^ てんかん全ての薬が美味しいといいのに。って無理ですかね〜(笑)
ココさんこんにちは、つなママです。
ビデオを見てもらう、素晴らしい!思いつきもしませんでした。
そうそう、怖がらせず理解させることが大事ですよね。
うちはお薬飲んでいる人はたくさんいるから気にするなって言いましたが、
ズボラすぎるところにいつも反省です。。。><
そんなズボラ母ちゃんでも子供達はついてきてくれるので有り難いですね。
前に一度、次女が重責おこして搬送されたあと、ねえねが発作を起こした、、、ということがありました。ショックだったのでしょうね。次はその辺のケアが必要なのかな、、、。
そうですよね、ラミは水いらないし飲みやすい認識でいます。
お薬は美味しいのが前提じゃないと子供は毎日お薬の時間が苦痛になってしまいますよね。
どうにか甘くできないのかな〜、こんなに医療が発展しているのに。