-
-
同じ土俵に立たなくてもいいんじゃない?
2015/07/04 日常
タイトルの言葉は、ねえねの同級生で同じ運動療育に通う男の子のママから言われた言葉 …
-
-
トラブルで親が介入するタイミング。その2
2015/06/27 日常
その2 その1の続きです。言葉足らずもありいろいろなご意見があるかと思いますが、 …
-
-
トラブルで親が介入するタイミング。
2015/06/26 日常
難しい。難しいわ。母はねえねについての悩みが絶えず、、、。母レベルが足りなすぎる …
-
-
2015年6月23日児童発達支援見学(次女)
2015/06/25 発達支援・福祉制度
次女の療育探し 今週は療育デーです。火曜日は次女の療育の見学と体験にいきました。 …
-
-
キラキラした未来を。
2015/06/24 日常
契約した畑でとれたじゃがいもを冷凍保存して、先日あげてみた。油いっぱい飛んだ、、 …
-
-
畑契約とおばけきゅうり
2015/06/21 日常
こんにちはつなママです。昨日はお友達家族と畑にいき、なんと契約してしまいました! …
-
-
いもいもいもいもいも~
2015/06/20 日常
こんにちは、つなママです。白斑次女更新しました~!よかったら姉妹サイトもよろしく …
-
-
姉妹がてんかんになって失ったもの。
前回の記事で、「失った発達」という言葉を使いました。果たしてこの言い方が正しいの …
-
-
あの日から姉妹は変わった。そして自分も変わっていった。
2015/06/18 日常
復活? こんにちは、つなママです。少し私生活がバタバタしており、ブログをお休みし …
-
-
学習支援の放課後等デイサービス
2015/06/14 発達支援・福祉制度
こんにちは、つなママです。 実は次女の熱が下がりきらず夜になると高 …