スポンサーリンク
[adsense]砂糖抜きつづき
去年の11月からはじめている砂糖抜きはなんとか継続しています!わ~い! 先日の検査入院のときに、成果が知りたいのだけど知る方法がなくて、、、と先生に相談したら、 ケトン体を検査したらどうだろうかと言われました。家でちょこちょこやった方が良い感じだったので早速試験紙を注文中です。 ケトン体とブドウ糖が検査できるやつにしたので、ふたつの脳のエネルギー源の研究をしていきたいと思っています!!! 砂糖抜き、、例えば。今日パパのお誕生日なので、昨日妹もよんで誕生日パーティーをしたのですがケーキは手作りしました。 といっても時間もなかったので、砂糖不使用のパンケーキミックスでスポンジをつくり(なんと膨らまないトラブル発生www) クリームは豆乳ホイップを使用しました。 これです↓
本題のココナッツオイルの話
ココナッツオイルがてんかんに良い?というのを発見したつなママは早速購入。サラダ油のかわりにつかっています。ココナッツオイルとてんかんの関係はぜひぐぐっていただければと思います。(いい加減なことは書けないので申しわけございません。ケトン体をつくるのは確かだとおもいます。) 揚げ物などはさすがにサラダ油ですが、少量の油はココナッツオイルで代用しています。わたしはココナッツの独特な香りが得意ではなく、(グリーンカレーはおっけー!)大丈夫かな~と思っていたのですが、火にかけると結構においがとぶ感覚です。しばらくつづけてみようとおもっています~。はたしてケトン体はつくれるのか、ブドウ糖とのバランスは。ブドウ糖は0にしないと結局は効果ないのか。母ちゃんの食事研究は続きます。。。スポンサーリンク
[adsense]研究?の目的
わたしの目指す食事療法は、- 家にあるもので無理なく
- お米は低カロリー米にしてたべたいだけ食べる(玄米はお腹壊すみたいなのでやめました)
- とにかく砂糖だけは極力とらない、調理にはてんさい糖
- 油はココナッツオイル
- あまりお金をかけすぎない
- いただきものは食べましょう
ココナッツシュガー欲しいけど高い、、、
