2/17ねえね脳波検査
こんにちは、つなママです。
ついにー!GWまで大学がお休みです~!待ってましたー!今月は3科目とっていたので勉強が大変でしたが、一番苦労した科目のテストで100点がとれたことはうれしかったです。
やればできる、なんとかなる!をモットーにはGW明けからまたがんばります!
スポンサーリンク
ねえね脳波検査
少し前になりますが、ねえねの脳波検査をしました。次女のときはトリクロを飲んで検査したところ、ふらつきがだいぶ残ったのでねえねはトリクロはナシでやろう!と決めました。
その為にはしっかりと検査で寝ていただく必要があるので、以下のプランを実行しました!
・夜8時就寝、朝4時起床。
・某医大までウォーキング!(1時間以上かかりました)
・某医大のレストランで好きなものを食べる(ハンバーグペロリでした)
・時間があったので、カフェでバームクーヘンとオレンジジュースを食べて飲む
そして検査は大成功!ウォーキングがんばりました♪ねえねはかなりひいひい言ってましたが、文句言わず歩いてくれました。わたしは、、、翌日筋肉痛でまいりました。いや、翌日どころではないかも、、、(笑)
次は次女もトリクロなしでがんばってみよう。気持ちよく家に帰りたいもんね。言い方が変ですが、姉妹も私も楽しく病院に通いたい。将来姉妹だけで通うことになるときもあるかもしれませんが、頼れる病院であって欲しいです。
結果は今週の外来になります。
スポンサーリンク
adpc
スポンサーリンク
★応援クリックお願いします!
![]() |
![]() |
★シェアしていただけたら嬉しいです!
★障害のある子もない子も共に楽しむ学び場・渋谷新宿なっつの木
http://nattunoki.com/★ツイッター毎日更新しています
https://twitter.com/makihitomi★なっつの木フェイスブック
https://www.facebook.com/nattunoki/★こどもテーブル なっつの木
https://peraichi.com/landing_pages/view/nattunokishibuya★姉妹サイト白斑次女
★LINEスタンプ好評?発売中!母の憂鬱
- PREV
- 【りたりこ発達ナビ】コラム掲載のお知らせ
- NEXT
- 心のモヤモヤ。
関連記事
-
-
つなママダウン、救急外来へ
こんにちは、つなママです。週末からブログの更新が出来ずにいました。仕事が忙しかっ …
-
-
恐れていたことが起こってしまったその2
こんにちは、つなママです。恐れていたことが起こってしまったの続きになります。 次 …
-
-
告白。
ドラちゃんみて~のばあちゃんお見舞い~の 昨日は朝からドラえもんの映画をみてから …
-
-
2020年4月19日久しぶりの更新です。
実はひとり親になりました。 こんにちは。つなママです。 とても久しぶりの更新にな …
-
-
わたしそんなにダメなんすかね。
最近ご飯を食べてしばらくすると胃痛がやってきて、午後の仕事が全くはかどらないつな …
-
-
検査入院と白斑。
こんにちはつなママです。昨日は桜がほぼ満開でお花見モードでしたが、 次女のお友達 …
-
-
次女事故
収穫じゃよ~ こんにちは、つなママです。昨日は朝8時に家を出発して畑へ~。この日 …
-
-
手帳を使う休日。そしてデイサービス探しへ
手帳をつかって ムーミンが大好きなつなママ。アニメだとちょっと不気味な雰囲気が好 …
-
-
「思いよ、届け!」
こんにちは、つなママです。むずむずさせてしまったシラミちゃん事件ですが、無事終息 …
-
-
祝!次女5歳!
次女さんが5歳になりました 今日8月14日は次女の誕生日です。5歳になりました。 …
Comment
こんばんは
また、発作が起き出してしまいました。やっと1ヶ月たったとホッとした矢先に。かなり凹みます。脳波検査やMRIはどのくらいで取りますか?
我が家も漢方薬始めてみることにしました。今のてんかんの主治医に相談したところ、ツムラのヨクカンサンをだして下さいました。が、院外で薬をもらうと朝晩各一回、一袋(2.5g)。大人と同じ?多くないと家に帰ってきてから心配に(-_-;) お姉ちゃんと同い年だとおもいますが、どれだけの量を処方されているか、参考に教えて頂けたら安心できるのですが。次回予約が1ヶ月先なので気になってしまって。
この病気は、なかなか前に進みませんね…。
まるさんこんにちは、つなママです。
そうだったのですね、、、。ホッとした矢先にくる発作は精神的にキツイものがありますよね。
姉妹は脳波検査は年2回、MRIは地元病院と静岡で1度やっています。
我が家もヨクカンサン飲んでいます!
ねえねは一袋、5歳の次女は半分の量を飲んでいます。小児もみれる漢方の先生が処方しているので、
まるさんのお子さんの量も大丈夫だと思います。(医療関係者ではないので断言はできず申し訳ないです)
てんかんは年単位の長い闘いですよね。慢性疾患は患者も身内も負担が大きく、もっとすごしやすい世の中にならないかなと願うばかりです。
素早いお返事、ありがとうございます。
ホッとしました。体質で薬が強めに出ることが多かったもので。
ヨクカンサン飲ませて3日ですが、姉が穏やかになったので、姉妹の喧嘩が減りました。漢方がこんなに早く効果が出るなんてビックリです。
後は、発作が止まりますように(願い)。